「SDGs」と「モンテッソーリ」と「共育」と

モンテッソーリ、SDGsなどについて勉強している、1歳児 母です。 まだ人として未熟なアラサーな私。自分も子供と一緒に育ちたいなと思い「共育」(共に育つ)を意識して、日々楽しくすごせるよう模索中です。 1歳にして3匹の猫を手なずける「猫使い娘」。たまに3匹の保護猫たちも登場します。 アメリカやオーストラリアに住んでいたので、英語が好きです。モンテッソーリ、SDGsも英語の良い記事などの和訳を発信できたらなと思っています。

モンテッソーリに深い興味のある人必見! 2/15国際モンテッソーリ協会紹介のセミナー開催。コロナの世界にモンテッソーリ教育が世界に出来ることを考える

国際モンテッソーリ協会からのメルマガで、興味深いセミナーが紹介されていました。

AMI U.Sなどが中心に行っているオンラインイベント(セミナー)のようです。

ちょっと専門的な話にはなると思うので、モンテッソーリについて勉強している人向けだと思います。

 

f:id:SDGs_Monte_Mom:20210214124245p:plain

SDGsに興味のある私としては、モンテソーリ教育とSDGを結びつける、とても興味深いセッションになりそうなので、ざっくり、イベントについて和訳しご紹介します!

 


<オンラインイベント概要>


タイトル:
Innovation, Adaptation and Flexibility – A Global Perspective on Supporting Under-Resourced Communities in 2021
イノベーション、適応、柔軟性-2021年のリソース不足のコミュニティのサポートに関するグローバルな視点

 

(日本時間)
◉Monday, February 15
◉11:00 am - 12:30 pm
◉Live Stream: Join stream Speakers(スピーカー)

・Hillary Korir (Speaker) Chief Executive Officer, Montessori for Kenya
・Fay Hendriksen (Speaker) Head of Outreach, AMI Global
・Connie Carballo (Speaker) Directora Ejecutiva, Fundación Argentina María Montessori
・Helen Elias (Speaker)


◉イベント詳細(下部和訳をつけてみました):
The coronavirus pandemic has caused massive disruption to education, with school closures affecting a total of 1.6 billion children in close to all countries of the world. While the responses on national level and regional level and the trajectory of the disease have widely differed, it has severely disrupted the educational landscape and has disproportionately affected children from low-income backgrounds.

The disparity and unequal distribution of resources on a global scale has become more visible and has increased in 2020. What justice can be done now, what alternatives are there for those who are not connected through online means and who are not visible? There are children who live in homes which are not safe, and more children are exposed to child labour as families struggle to make ends meet. Children often find a safe haven at school, with peers to play, space to play, and at least one meal per day. They are now deprived of all these rights. How do we navigate these challenges to continue to work towards a more just world?

 

During this session, we will hear the experiences of those working to support children from marginalized backgrounds in different parts of the world, with examples from India, Kenya and Argentina. Adaptation always guides their work and has accelerated in 2020, facing school closures, economic uncertainty, difficulties to access remote areas, and limited connection opportunities. What kind of support can still be provided during these uncertain times? How do we continue to adapt and innovate, whilst not compromising on our core principles and practice? What is needed to increase impact and how can others contribute to serve more children? The session will have the form of a moderated discussion around some of these questions, followed by questions by the audience.

コロナウイルスパンデミックは教育に大きな混乱を引き起こし、学校の閉鎖は世界各国で、合計16億人の子供たちに影響を及ぼしました。
国レベルと地域レベルでの反応と病気の軌跡は大きく異なりますが、それは教育環境を混乱させ、低所得の背景を持つ子供たちに影響を与えました。

世界規模での資源の格差と不平等な分配はより明白になり、2020年に増加。今、どのような正義ができるのか、オンライン手段でつながっていない人々や目に見えない人々のためにどのような選択肢があるか?

安全ではない家に住む子供たちがいて、より多くの子供たちが児童労働にさらされています。子供たちは学校で安全な”避難所”を見つけることがよくあります。そこでは、遊ぶ仲間、遊ぶスペース、そして1日に少なくとも1回の食事があります。彼らは今、これらすべての権利を奪われています。より公正な世界に向けて取り組み続けるために、これらの課題をどのように解決できますか?

このセッションでは、インド、ケニア、アルゼンチンなど、世界のさまざまな地域で疎外された背景を持つ子供たちを支援するために働いている人々の経験を聞くことができます。
適応は常に彼らの仕事を導き、2020年に加速し、学校の閉鎖、経済の不確実性、遠隔地へのアクセスの困難、限られたコンタクト機会に直面しています。これらの不確実な時期に、どのようなサポートを提供することができるのか。
原則と実践に妥協することなく、どのように適応と革新を続けるのでしょうか。影響力を高めるために何が必要であり、他の人がより多くの子供たちに奉仕するためにどのように貢献できるでしょうか。セッションは、これらの質問のいくつかについてのモデレートされたディスカッションの形式で行われ、その後に聴衆による質問タイムがあります。

ZOOMで参加できるようです。
以下ページのJoin streamの所をクリックするとZoomリンクに行きます。

whova.com

 

SDGs
目標4「質の高い教育をみんなに」
目標10 「人や国の不平等をなくそう」


にダイレクトに関わるほか、
国際展開している「AMI」は、


目標17 パートナーシップで目標を達成しよう


にも貢献できそうですよね。

国際モンテッソーリ協会なので、信頼ある期間ですし、モンテッソーリ教育のみならず世界教育などにおける現状や課題について、勉強になりそうです。

 

どんなお話がきけるのか、子育て中なのでどこまで聞けるかわかりませんが、時間が許せば是非聞いてみたいです!

 

ちなみに、 学会運営の新しいインフラとなると期待されているイベントアプリ『Whova』もAMIが使い出しているようですね。

まだまだ日本では馴染みがない・・・テクノロジーモンテッソーリ、これから一緒に融合していくのも興味深いですね。

 

whovaについては、こちらのサイトにわかりやすく紹介されていました^^

lab-on.jp